3.八坂神社参道橋 阿蘇郡南阿蘇村一関
石アーチ Map
明神池からさらに西へ向かい、JR中松駅の先の大きな交差点を左折して南へ下る。白川の手前を川沿いに左折すると神社の杜が見えてくる。その中に大きな木に囲まれてひっそりと架かっている。大き目の輪石でがっちりと造られており、欄干石の上にさらに手摺石が取り付けられているがこれは当初は無かったような気がする。橋面は中央部に輪石が露出している。擬宝珠は無い。
2.明神池石橋2号
アーチ ⇒ 中身はRC製
1号の直ぐ西側にある。
4.倶利伽羅橋
石アーチ Map
阿蘇郡南阿蘇村吉田-白川
白川水源の約800m西側に阿蘇白川駅がある。駅入口から東へ100mほどで倶利伽羅谷川が流れている。その橋がそうなのだが上からは植生に邪魔されてほとんど見えない。川の下流側100mに架かっているJRの鉄橋から降りて歩いて遡る。かなり扁平なアーチである。壁石が分厚くアーチは下の方にちょこんと付いている感じ。輪石の下面は全て成型されている。何と言うやり方かは知らないが、よく石垣で見ることができる。
1.円林寺橋 (明神池石橋1号)
石アーチ Map
阿蘇郡南阿蘇村吉田
役場の少し南西、旧R325の西側に明神池名水公園がある。駐車場の下の方。広目の池があり藻がびっしりと生えている。この池の出口に架かる。

2022.08.15再訪
5.白川水源吉見神社前石橋
石アーチ Map
阿蘇郡南阿蘇村白川 Map
白川水源からは涌き出た水が左右に流れ出ているが、吉見神社社殿の前に架かる。神社前だがこの橋は桁橋ではなくてアーチ橋である。小さな橋。尚、水源へは入場料¥100が必要。
6.雀堀橋(御手洗橋) 阿蘇郡南阿蘇村両併 りょうへい
石アーチ Map
白川水源から東側に川を越えてさらに400mほど進んだ所(林が切れる手前)の民家倉庫の裏手に架かっている。うっかりすると見過ごしてしまう。上流側から飛び降りる。輪石が2重にも3重にもなっているように見える。しかもそれらが各層毎に隙間ができていて上ほどはみ出しているようだ。この輪石下面も倶利伽羅橋と同じようになっている。それにしても両橋とも今まで全く気付かなかった。

道の駅 あそ望の郷くぎの から 中岳方面 7:14日の出直後

R151中坂峠付近 から 中岳と根子岳 7:59
2022.08.15(月)晴れ/雨 今週1112日と2日続けて大分で法事が催される。これにかこつけて、N田氏がその後に発見した阿蘇周辺の石橋を追いかけることにする。その過程で、私のチェック済み石アーチ等のフォローも行う。  大分での予定も終了し、南阿蘇の残りを片付けることに。
7.寺坂水源の石橋
Map
阿蘇郡南阿蘇村中松
直前に、雷を伴う物凄い雨に遭遇。しばし、車の中でジッと待つ。アッと言う間に道路が川状態。
8.明神池桁橋 阿蘇郡南阿蘇村吉田
Map