1.亀ヶ城神社参道橋
2径間桁 Map
南さつま市金峰町尾下  おくだり
R270金峰町役場から800mほど北に南薩養護学校の標識があり右折。養護学校の前を過ぎてその奥に亀ヶ城神社がありそこに桁橋が架かっている。低く欄干も無くもちろん擬宝珠も何も無い。神社には珍しい。
2013.04.23(火)晴れ。2007.03.25に単身赴任中最後の宮崎探索を行って以来、実に6年の歳月が経過している。今回、20日に日南市で石橋の総会、及び、27日に別府市で同窓会とちょうど一週間を置いて2つの行事があり、これをいいことにホテル泊を続けながらの正に南九州放浪の旅を計画した。18日夕方大阪南港よりフェリーで宮崎へ。19日はどんよりと曇り空、おまけに風が強い。時刻は9:00ちょうど。これから、約12日間の南九州再訪放浪の旅をスタートする。

(5日目)
23日は鹿児島中央駅の直ぐ隣リトルアジアで目が覚める。11600円はこれまでの素泊まりでは最安料金である。ここはある意味大変面白い。早い話が大部屋合宿状態である。金は無いけどヒマだけは無限にあるような人にお勧め。エキゾチックな世界が広がっている。リビングではインターネットもOK。ここで、自転車旅行中の外人さんと少しだけおしゃべり。この外人さん、日本の美しい風景に魅了されているらしい。英語は何となく理解できるので適度に相槌を打っていると際限なくしゃべり続ける。きっと楽しいんだろうなと微笑ましく思える。資金源は大丈夫なのかなと要らぬ心配もしたくなる。でも、日本人以上に日本の美風景を認識しているようだ。
早朝、大部屋ベッドなのでなるべく音をたてないように、ソォーッと準備して、いざ出発。
2.南原の東石橋
桁 / 桁 / 桁 Map
南さつま市金峰町大野
加世田を後にし、R270を北へ向かう。きんぽう木花館を過ぎて、その1kmほど先から細道に左折、西へ向かう。直ぐに南原に到着。ここも桁橋が1基とのことだったが、僅かな距離で合計3基もある。全部計上。
3.南原の石橋 4.南原の西石橋