3.桃木橋 志布志市松山町尾野見
石アーチ Map
さらに西へ進むと集落の中の分岐点左側の現橋の上流側にそれらしき藪がある。欄干を除いてほとんど石積みは見えないが、どうやら片側の壁石が1/3ぐらい崩壊しているのではないかと思われる。
1.島巡橋 しまめぐり
石アーチ Map
志布志市松山町尾野見
旧友原口君宅の庭には、犬・鶏・鴨と盛沢山の動物が飼われている。特に鴨は日の出前の空が白み始めるともう騒ぎ始める(4時頃から)。これに遅れて鶏も鳴き始め実ににぎやかである。朝食後、彼のピーマン畑を見学した後R499まで先導してもらい、そこで別れを告げた。R499を北上する。小さな峠を越えて下って行くと左手に中村入口バス停があり左折。直ぐその先の川に架かっている。白っぽい色の端正な感じを受ける。良く見ると2重アーチである。
8.縄手添橋 なわてぞえ
石アーチ Map
志布志市松山町泰野
R110をさらに西へ向かう。2kmほど進むと街中に入り、右手秦野バス停(赤い壁の店ヒワタシ、GASスタンドの前)を右折。直ぐの小川に架かっている。
4.田之崎橋 志布志市松山町尾野見
石アーチ Map
R499まで戻り少し北上した所の現橋の右手の旧道に架かっている橋がそのようであるが、これも植生が激しく全くアーチが見えない。取りつく島も無いという状況。
12.山角橋 やまずみ 志布志市松山町新橋
石アーチ Map
役場前に戻り、R110からR109へ右折、北へ向かう。松山城跡入口の所を左に分岐して下る。R109を潜って下りの左急カーブの下に架かっている。植生が激しいが上流側からかすかにアーチが見える。逆U字状である。
2.中村橋 ⇒ 流出
石アーチ Map
志布志市松山町尾野見
西へ進むとR522に合流し左折、その先の左手に架かっている。背の高いRCの欄干がいやでも目に付く。これも2重アーチである。
5.第二古渡橋 ふるわたり
石アーチ Map
志布志市松山町尾野見
さらにR499を北上するとややにぎやかな所に出る。左手に尾野見小学校があり、その前を東に向かうと直ぐに下り坂になる。右手に鋭角に分岐する道路があり、下って行った所に架かっている。非常に大きいという印象を受ける。
田んぼの畦道で朝露を吸っていたツマグロヒョウモン蝶を撮影。なかなかきれいな模様である。
6.井出口橋
石アーチ Map
志布志市松山町尾野見
先ほどの坂に戻る。下って道なりに進むとGASスタンドを過ぎR110に突き当たる。右折、直ぐ(大谷温泉方面へ)左折、右手に架かっている。RCで大きく拡幅されていて暗い。
7.畑川橋
石アーチ Map
志布志市松山町尾野見
R110に戻り西に向かう。直ぐに右手前方旧道に架かっているのが見える。中村橋とほとんど同じ形をしている。
9.中西橋 ⇒ 撤去
石アーチ Map
志布志市松山町新橋
R110をさらに西へ。町中心部へ入る手前で高速道路を潜って直ぐ右折。道なりに大きく右カーブしてまた高速を潜って直ぐ左手の小川に架かる。RC拡幅。
10.松尾橋
石アーチ Map
志布志市松山町新橋
中西橋を渡って道なりに進むとやがて役場裏手に出る。そこに架かっている。やや大きめの白っぽい橋。RC拡幅。
11.松山橋 ⇒ 流失架け替え
2連石アーチ Map
志布志市松山町新橋
松尾橋を渡って役場前交差点を直進する。郵便局の先でR109の下を潜ると右手に架かっている。2連の大きな橋である。羊歯類がびっしり生えているが、これがうるさくなく逆に風格を感じる。ちょうど救急車が通って行った。