1.厚狭レンガ橋
あさ
レンガアーチ、 径間約
4.0m
山陽小野田市厚狭
R2
を東へ。厚狭手前で
R2
バイパスに進む。バイパス終点で
R316に
左折、その先で
R225
に出て右折、少し坂を登ると左手に何やら赤い色が見える。通り過ぎて急停車し振り返ると、墓地の中にレンガ橋が架かっているではないか。一見すると水路橋のようにも見えるし、道路のようにも見える。いずれにしろ
R225
の通過によって寸断されたものと思われる。あまりきれいなものではない。少なくとも九州に散在する国鉄レンガアーチとは比ぶべくもないが、思いもかけない拾い物である。とにかく計上することにする。前回ここは反対方向から通過しているのだが全く知る由も無かった。
2022.12.03再訪 16年振り
2.吉部田八幡宮参道橋
きべた
山陽小野田市郡
こおり
桁
宇部市街は残念ながら何も発見できなかった。南小野田も祭りが行われていて雑然としていて通り過ぎてしまった。
R190
が厚狭川を越えて
1km
も行かない右手に神社幟が見える。
吉部田八幡宮とある。やはり、幟は目印にはもってこいである。どこからでも見える。幟の下に参道橋がある。
2022.12.03
(土)晴れ 恒例のくるまみち隊長との鉄道路線橋梁のコラボ探索。今回のメインは、広島・山口の山陽本線。その
2
日目。道の駅上関海峡にて目覚める。
3.梅ノ木川橋梁
山陽小野田市有帆 ありほ
レンガアーチ(JR山陽本線)、径間
4.49m
15.五反田跨道橋
山陽小野田市山川
レンガアーチ(JR山陽本線)、径間
3.63m
4.(仮)下木屋橋梁
しもごや
山陽小野田市東高泊
レンガアーチ(JR小野田線)、径間
1.23m
この橋梁のレンガは、通常のレンガとは随分異なる。初めて目にする材質である。例えて言えば、粘土と砂を混ぜて焼いたような感じで、疑似レンガとでも言うべきものである。
5.(仮)千崎橋梁 /
6.千崎の石橋
レンガアーチ(JR山陽本線)、径間
3.05m
山陽小野田市千崎 ちざき
ここは、入口の植生が上から覆い被さるような状況で、草刈りもままならず、ポータルは全く見ることができず。ただし、
アーチ内部はまずまずの状況。その手前に、オマケの
2
本桁が。
2022.12.04
(日)晴れ 恒例のくるまみち隊長との鉄道路線橋梁のコラボ探索。今回のメインは、広島・山口の山陽本線。その
3
日目最終日。道の駅菊川にて目覚める。
7.矢倉架道橋
山陽小野田市埴生 はぶ
レンガアーチ(JR山陽本線)、径間
2.43m
8.糸根川橋梁
山陽小野田市埴生
レンガアーチ(JR山陽本線)、径間
3.02m
9.中村架道橋
山陽小野田市埴生
レンガアーチ(JR山陽本線)、径間
1.83m
10.畑田橋梁
はただ
山陽小野田市埴生
持ち送り式桁(JR山陽本線)
11.音丸川跨道橋
山陽小野田市山野井
レンガアーチ(JR山陽本線)、径間
4.57m
12.高尾橋梁
山陽小野田市山野井
レンガアーチ(JR山陽本線)、径間
2.44m
13.碇川橋梁
山陽小野田市山川
レンガアーチ(JR山陽本線)、径間
4.55m
14.芝崎架道橋
山陽小野田市山川
レンガアーチ(JR山陽本線)、径間
2.45m