6.洗玉橋 八女市上陽町北川内
石アーチ Map
R52に戻ってさらに上流に向かい、町中を出外れた所に架かっている。単一アーチのすばらしい橋である。石工棟梁橋本勘五郎、最後の作とある。ここは川幅もかなりあり、しかも結構深く両側が切り立っており、川中に橋脚を設けて2連にするよりも単一アーチの方がいいと判断したのであろう。重厚感が漂い、緻密な石組み、凝った欄干、ため息がでるような橋である。惜しむらくは現橋が上流側にあまりにも接近し過ぎているために朝日の当たる側からの展望が台無しになっていることである。福岡県内最大アーチとある。明治26
1.宮ケ原橋 八女市長野
(便宜上、上陽町で計上する)
4連石アーチ Map
上陽町に入ってまず最初に目に入るのがこの橋。ちょうどR52の横を星野川が平行しており大きな左カーブの先なので自然に見えてくる。4連アーチの堂々としたものである。大分の石橋と似ている。色は濃いグレー。橋脚上流側には三角形の水切りがあり、石組みは緻密で全く凹凸が無いように見受けられる。大正11
9.枕橋
石アーチ Map
八女市上陽町下横山-上横山
一旦、寄口橋まで戻り、R70?を横山川に沿って登って行くと直ぐ左手に見えてくる。これも立派な橋である。
8.中川原レンガ橋 ⇒ 撤去架替 八女市上陽町久木原
レンガアーチ Map
R52に戻りさらに上流に向かう。直ぐにそれらしいのがあった。この橋は珍しくレンガを使ったアーチ橋である。下流側にはその原型がそのまま見られるが上流側はRCでガチガチに補強・拡幅されているのでレンガはわずかに見えている程度。ただし、その肝心の下流側は木々や雑草がこれでもかというぐらい生い茂っているため満足なポイントが無かった。ここはさらに道路拡張予定みたいでこの先どうなることやら。
14.納又天満宮参道橋 八女市上陽町上横山
石アーチ Map
3度目の正直でやっと巡り会えた。急傾斜地であること、鳥居が目線より高い位置にあること、村道から天満宮の建物が見えないこと等が理由に挙げられる。なーんだという場所にあった。R70を登って行って納又の集落を出外れる辺りから左手村道に左折、直ぐ右手上に階段があり、その上に天満宮の境内。建物はさらに池を越えた奥に建っている。この参道橋はどうやら桁石による太鼓橋ではなくて列記としたアーチ橋のようである。こういうのは大変珍しい。私も実際に目にしていながらアーチ橋とは気が付かなかった。擬宝珠は何故か中央には無くて合計も7つと中途半端である。
2.大瀬橋  だいぜ
3連石アーチ Map
八女市上陽町北川内
さらに町中に行き、最初の交差点をR84へ左折すると直ぐに大瀬橋が見えてくる。道路から見ると橋が平行して2橋接しておりそれぞれが上下線専用となっている。大瀬橋はその内上流側である。3連アーチでこれも見事なものである。造りはほとんど宮ケ原橋と同じだが色は薄いグレーである。直ぐ上流側に低い堰があり、瀬音が心地よい。大正6
3.鮎帰橋
石アーチ Map
八女市上陽町下横山-北川内
大瀬橋を渡り、そのままR798300m進み、左折。その左折した所に架かっている。この橋は両側50cmほどをRCで塗り固めて全体を拡幅しているために一見するとRC橋のようである。ここまでしなくてもと思うのだが、これも道路行政の弊害。
4.本谷橋
石アーチ Map
八女市上陽町下横山
先ほどの交差点に戻ってR798を上流に向かう。最初の支流を右手に上がって行くと直ぐにその上流に架かっているが、石橋とは気付きにくい。アーチも小振りでその割に上部が厚くしかも雑草が生い茂っているので良くは見えない。露に濡れながらやっと撮影。
5.寄口橋
2連石アーチ Map
八女市上陽町北川内-上横山
町中のR52まで戻って東へ。次の北川内交差点を左折すると直ぐの所に架かっている。大瀬橋の上流。大瀬橋と似た2連アーチで白っぽいグレーのきれいな橋である。上品な感じが漂う。わずかにツタが巻き付いておりその新緑があざやか。この辺り一帯は北川内公園・ホタルと石橋の里公園となっており、散策できるようになっている。川岸に降りて撮影。大正9
7.栗林橋
2連石アーチ Map
八女市上陽町久木原
さらにR52を上流に向かい、次の集落の中をR52から右へ分かれて行くと直ぐに架かっている。変則2連アーチでこれもなかなかのものである。色が黒っぽくなる。朝日の当たる上流側からは撮影ポイントが無く、下流側からの逆光撮影となってしまった。
10.八重谷橋
石アーチ Map
八女市上陽町上横山
さらにぐっと上流に行くと小さな集落があり、右手にひっそりと架かっている。苔蒸した感じで、下流側半分はRCで拡幅されている。上流側から見るとこれもきれいな橋である。若葉がまぶしい。
11.飯塚橋
石アーチ Map
八女市上陽町上横山
さらに少し行くと横山支所があり、そこを左上に切れ上がって行くと直ぐに到達する。上面をRCで拡幅されて日が当たりにくく、上流側からの撮影も橋そのものは暗くなってしまった。
12.三川橋
石アーチ Map
八女市上陽町上横山
さらにR70を上流に行くと小学校があり、その目の前の橋がこれだ。RC拡幅が橋に対してやや斜め(台形状)に行われており、橋は少ししか見えない。
13.古賀橋
石アーチ Map
八女市上陽町上横山
さらに上流へ行くと右手に大きな蓮の実団地(老人ホーム?)というのがあり、その前の道を右手に行くと坂の手前に架かっている。草に覆われているが分厚くて欄干も残っている。