1.苦楽橋 矩手(かねんて)水門 みやま市高田町昭和開-黒崎開
レンガアーチ Map
R18、最近毎週のようにここを通って北へ向かっている。黒崎公園前を通り過ぎいつもは坂を下って直ぐに川沿いに右折するのだが、今日は久し振りに真っ直ぐ進み突き当りを海側へ左折、直ぐに前方に昔の堤防が横たわっている。道路はその切れ目を通過するのだが、ちょうどその左手に当時の水門が残されている。旧柳川藩干拓遺跡との案内板が土手の上面にある。その中の矩手(かねんて)水門と呼ぶらしい。この水門の内側にレンガアーチがある。道路からは正面に見える。水門の両側の土手が軟弱地盤に築造されているために内側に傾き始めたとのこと。これを防ぐ目的でレンガアーチが架けられたとのこと。つまりつっかえ棒の役目をしていることになる。かなりレンガが侵食されてはいるものの現在でもその赤い姿をしっかりと留めている。
 
 
7.印鑰橋梁 いんやく?? みやま市高田町今福
レンガアーチ(JR鹿児島本線) Map
2024.04.27(土)晴れ 〜 05.01(水)小雨 くるまみち隊長との鉄道路線橋梁コラボ探索。福岡県の積み残しをやっつけつつ、鹿児島本線を南へ向かう。
5.土島第二橋梁 みやま市高田町岩津
レンガアーチ(JR鹿児島本線) Map
 
4.江浦淀姫神社参道橋 みやま市高田町江浦町
Map
JR渡瀬駅前で、これまたいつもは右手R209に進むのだが、今日は左手R208を始めて進む。江浦で右手からR94が合流してくるポイント江浦本丸という変わった名称の交差点の西側に神社の杜が見える。戻って入口に回ると猿田彦大神とある。長い参道の先に桁橋が架かっている。ちょうど一帯は工事中で、参道橋高欄も一部分真新しい物と交換されたようである。擬宝珠は8個。
3.渡瀬八剣神社参道橋
Map
みやま市高田町下楠田
R208渡瀬、いつもはここは行きも帰りも遅い車をけちらしながらさっさと進むのだが、今日は時間に余裕があるので毎回気にかかっていた神社に踏み込んでみた。R208から即境内である。バイクだから何のことはないが車だとこうはいかない。案の定、階段の下に桁橋が架かっていた。
6.土島第一橋梁
Map
みやま市高田町岩津
2.厳島神社参道橋
Map
みやま市高田町黒崎開
ここはいつも柳川・佐賀・佐世保方面に向かう時に必ず通過する所であるが、いつもの道路の少し北側に竜宮島という悩ましい名前の一画がある。しかし、竜宮という雰囲気があるとは思えない。どういう謂れがあるのか。その中心に厳島神社があり、山門の向こうに小さな参道橋が架かっている。