4.日本寺心字池南橋 | 3径間桁 | ||
心字池の一番南側に別格で立派な桁橋がある。橋脚の配置が不揃いで何やら良くは分からないが、一見すると4径間に見えるが、おそらくは3径間と思える。太鼓橋風だが、桁石を並べただけのものである。 | ![]() |
||
![]() |
|||
![]() |
5.日本寺心字池1号橋 | 6.日本寺心字池2号橋 | ||
1枚桁 | 1枚桁 | ||
南橋の入口には木戸があり何となく入ってはいけない雰囲気がある。が、誰も居ないことだし、そーっと入る。そして、池の東側の暗がりの中から西側を見渡して、南から北へ向けて順に1号・2号・・・と呼ぶことにし、合計7基を数えることができる。いずれもコブコブであばら骨が浮き出ており、実に特異な景観を演出している。ざっと見たところ、石を積み上げた大小5つの島があり、それらを一つ一つ繋いでいるのである。カジカガエルであろうか、きれいな鳴き声があちらこちらから聞こえていて、この静かな中で存在感を競っているようだ。5号橋だけが2径間であるが、その橋脚は1本柱ではなく石板を何枚も重ねたものである。こういうのは悪くない。 | |||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
7.日本寺心字池3号橋 | 8.日本寺心字池4号橋 | ||
1枚桁 | 1枚桁 | ||
![]() |
![]() |
||
![]() |
|||
9.日本寺心字池5号橋 | 10.日本寺心字池6号橋 | ||
2径間桁 | 1枚桁 | ||
![]() |
![]() |
||
![]() |
|||
11.日本寺心字池7号橋 | 桁 | ||
![]() |
![]() |
日本寺の大仏・十州一覧台・百尺観音 | ||
この後、せっかくここまで来たのだからと意を決して山頂まで行ってみることにする。すると十州一覧台からはこれまでの疲れを吹き飛ばす大パノラマが広がっており、涼風が心地良い。対岸に見えているのは、東京電力横須賀火力発電所であろう。とにかくすばらしい景色が広がっている。 さらに東の百尺観音にも行ってみる。ここの雰囲気は何と言って表現したらいいのか分からないほど独特で奇怪な雰囲気を持っている。百尺観音はもちろんすばらしいが、その周囲の垂直な壁群が強烈な個性を放っている。正に、天空の別世界である。ゼイゼイハーハの汗びっしょりだが一見の価値ありと思う。 |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |