2011.07.17(日)晴れ。初めての山形での朝を迎える。ひんやりとして実に気持ちがいい。ホテル紀の川を6:30に出発。庄内平野を酒田市・鶴岡市とチェックし、戻って西村山郡朝日町の玉石橋をチェック。この後小国町の綱取橋に向うも結局分からずじまい。あきらめて南陽市赤湯へ向かう。 |
3.佐藤医院の石橋1号橋 / 4.2号橋 / 5.3号橋 |
桁 |
 |
南陽市赤湯 |
小国町の綱取橋が私の早合点で不首尾に終わり、ガックリときたものの陽はドンドン傾いて行くので急いで南陽市に戻る。赤湯温泉の烏帽子山を目指す。R113から、この辺かなと思って左折すると何となく烏帽子山への登り口が見える。ビンゴである。そこは八幡宮への表参道。その左手に佐藤医院というのがある。見ると塀の前に桁橋が2基見えている。塀の中はアスファルト舗装されており、正面の烏帽子山斜面には見事な石造りの庭園跡と思われる風景が広がる。その斜面にも小さな桁橋がある。今にも落ちそうだ。それにしてもこの一画は一体何なんだろう。塀も実はなかなか洒落たもので、まるで長崎に居るような錯覚を覚えるほどである。特に西側の門はまんま長崎である。お見事。思うに、ここは佐藤医院の庭園だったのではないか。池を配し、烏帽子山斜面を巧みに取り入れ、塀の前を流れる小川に桁橋を架ける。そんな雅た風景が私の頭の中をよぎる。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |