2011.07.16(土)晴れ。梅雨明けのドピーカンである。この待ちに待った3連休、東北山形の旅に充てることにした。水と氷とコーヒーを準備して朝6:30に出発。湾岸線から首都高、そしてそのまま東北道に乗り入れひたすら北上する。途中何度も部分的な渋滞に巻き込まれるが、バイクの特権を生かしてスイスイ進む。震災の影響と思われるが路面に微妙なアンジュレーションがあり、至る所で沈下部分を埋め戻した跡が見られ、2輪にとって乗り心地は最悪である。東北道から山形道に、さらに東北中央道へと乗り継ぎ、終点の東根ICまでぴったし6時間、約440km。私はバイクでの高速道平均を70km/hと考えているので、正に読み通りの到達時間である。初めての山形県での石橋探訪の旅が始まることになる。村山市幾代橋・北村山郡土手堰橋梁・上山市堅磐橋・南陽市・山形市の後、今日の宿泊先天童市へ向かう。
1.三宝寺参道橋 天童市仲町1丁目2
日の宿泊地を探していると天童市が安いことが分かり、ホテル紀の川というまるでここは和歌山かという感じのホテルに決めた。そしてついでに周辺をWEB地図でうろうろしているとJR線路近くにある三宝寺の境内に弁財天のようなものが目に入る。光禅寺太鼓橋の後天童市まで北上しホテルをチェックして三宝寺に向かう。直ぐだ。しかし、期待に反してそれはRC製であった。その代わり、隣の参道の中間点に円弧桁橋が架かっていた。この時点でちょうど19:00。真正面に夕陽がまぶしい。